飛行機旅を取り上げるブログ WingTrip を運営しています。ゆーたろうです。
この記事では、
マイルを使って海外旅行したい学生に向けて、JALのとってもお得な特典航空券を紹介します。
【結論】JALの学生向け減額マイル、正直言ってヤバいです
これは、JALカードnavi会員限定で、通常よりも少ないマイル(最大で半額)で特典航空券が予約できるというもの。正直、めちゃくちゃお得。
JALカードnaviには様々な特典がありますが、私はこのキャンペーンが一番の目玉だと思っています。
魔法のカード「JALカードnavi」の正体
ところで、このキャンペーンを利用するのに必要になるのが学生専用のクレジットカード「JALカードnavi」です。実際に私も所有しています。というより、今のところクレジットカードはこれしか持っていません。(笑)
このクレジットカードは18歳以上30歳未満の学生だけが申し込める特別なカードです。
在学中は年会費が無料なので、学生なら持っておいて損はありません。旅行好きの学生には強くお勧めできるカードですのでまだ持っていない方はぜひこの機会に入会しましょう。
このカードの特典や申し込み方法については別の記事で解説しますのでよかったらそちらもご覧ください。
ヨーロッパまで往復27500マイル!
実際にどのくらいのマイル数で行けるのでしょうか。下の表に、地域ごとの通常の基本マイル(必要最低マイル)と減額マイルキャンペーン適用後の必要マイル数を比較してみました。
| 通常の基本マイル(往復) | 減額マイル(往復) | |
| ソウル | 15000 | 7500 |
| 東アジア、マニラ、グアム | 18000~22000 | 10000 |
| 東南アジア、南アジア | 20000~35000 | 17500 |
| オセアニア | 40000~50000 | 20000 |
| ヨーロッパ | 46000~54000 | 27500 |
| 中東 | 40000 | 20000 |
| ハワイ | 40000 | 20000 |
| 北米 | 54000 | 25000 |
だいたい、通常の基本マイルの半分くらいのマイルで行けることが分かります。
基本的にはJALが就航している地域はすべて対象ですが、個人的なおすすめはヨーロッパ、北米、ハワイです。
ヨーロッパと北米については、もともとの必要マイル数が多い分、割引されるマイル数も多いです。また、これらの地域は有償の航空券を買うと10万円~20万円くらいはすると思います。(LCCや中国系航空会社を除く)特に、JALの直行便で行けることを考えるとかなりお得と言えます。
下の図に、2025年4月~2026年3月までの地域ごとの対象期間をまとめました。赤くなっているところが対象期間です。往復ともこの期間に含まれていないと減額マイルが適用されません。

また、ハワイについてもまあまあおすすめできます。上で述べた欧米路線に比べると若干お得感は下がるものの、年間を通してある程度空席がある印象です。そのため、予約を取りやすいという観点からお勧めに選びました。
中東のドーハも年間を通して結構空席があるようでしたが、「ドーハ旅行に行きたい!」っていう人は正直あんまりいませんよね(笑)
次に実際の予約画面を見ていきましょう。

これが実際の予約画面です。通常のJMB会員だと右側の「JAL国際線特典航空券」しか表示されませんがJALカードnavi会員だと、「国際線特典航空券 JALカードnavi会員 減額マイルキャンペーン」という枠が表示されます。パリ便では通常の27000マイル→13750マイルと、ちょうど半分のマイル数になっていることがおわかりいただけると思います。
注意点!予約の前に
このキャンペーンがいかにお得かということを説明してきましたが、いくつか注意点もあります。
マイル以外にもお金はかかる?燃油サーチャージの話
特典航空券は、完全にタダで予約できるわけではなく燃油サーチャージや空港使用料などの諸税がかかります。
↑上の写真のパリ便でも2025年9月現在、往復で6万3千円ほどかかっています。特に、燃油サーチャージについては予約する時期によって変動するので注意が必要です。
しかし、それを考慮してもJAL便で約6万円でパリまで行けると考えたらかなりお得だと思います。
減額マイルで予約するには少しコツが必要!
とにかくお得な減額マイルキャンペーンですが、いつでも使えるわけではありません。
- 減額マイルキャンペーン自体の搭乗期間が限られている
- 対象期間内であっても基本マイル(必要最低マイル)数で申し込める空席がないといけない
→つまり、ある程度空席がないと減額されない
2025年度分の対象期間を表にまとめましたので、それを使ってまずはJALのWebサイトの「国際線特典航空券空席照会カレンダー」から、期間内かつ基本マイル数で行ける行先を探してください。予約画面まで進むと、実際に減額マイルの対象かどうかが分かります。
いつ予約するのがベスト?
これに対する答えは、「自分の希望の便に減額マイルが適用されているとき」です。(笑)
じゃあそれはいつなんだと聞かれそうですが、これについてはわかりません。というのも、早ければ早いほどいい空席があるというわけでもないのです。そのため、ある程度自分が行きたい国や地域の候補を挙げて、定期的に(1週間に1回くらい)確認すると良いと思います。
一例として、2~3月発のヨーロッパ行きの便であれば前年の8~9月あたりから減額マイルの空席がちらほら出てくる印象です。大学生であれば2~3月は春休みという人も多いのではないしょうか?(ちなみに、夏休みにあたる8月は全路線、減額マイルキャンペーンの対象期間外です…泣)
まとめ
最後になりますが、減額マイルキャンペーンは、条件付きではありますがうまく使えればかなりお得に海外旅行することができます。例えば大学生であれば、1年生のときからJALカードnaviを使ってマイルをコツコツためていけば
「卒業旅行はJALの直行便でヨーロッパ」
なんていうのも夢ではありません。すでにJALカードnaviを持っている人はこのキャンペーンをぜひ活用してもらいたいです。
仮に国際線の減額マイルキャンペーンを使わなかったとしても、国内線でも減額マイルキャンペーンは行っています。(国際線の方がおすすめですが…)
また、JAL国内線が全路線一律片道4950円(セール時)になる、18歳以上26歳未満のJALカード所有者が対象のJALカードスカイメイトというとってもお得な運賃も誕生しました。もはやJALカードnaviを持たない理由はないくらいだと思います。まだ持っていない学生はぜひ申し込みましょう。
それではお得に旅行を~
いってらっしゃい!

コメント